書く習慣をつけるためにハビットトラッカー買った
最近忙しくて全然記事書けてない!
土日に一気に書くのではなく、
毎日少しずつ書く習慣を身に着けようと思い、習慣化することにした。
最近ハビットトラッカーなるものが流行っていたので使ってみたが、
私は使い方を間違っていたので、正しい使い方を紹介する。
ハビットトラッカーとは
日付とマス目のついた形式のもの。
「習慣化したい事項」を「やった日」に該当するマス目を塗りつぶすことで、習慣の定着を見える化できる。
習慣化には最低3週間かかると言われているので、その間に習慣化するのを忘れないよう、見えるところにこういうものを記録しておくわけだ。
ノート型、付箋型、色々あるが、汎用性の高そうなスタンプ型を買ってきた。
- 黒インクが内蔵されていてすぐに使える
- ノートなどあらゆる場所に押せる
- 付箋に押せば持ち運びも簡単
などがおすすめポイント。

ハビットトラッカーの使い方について私が間違っていたこと
さて私はハビットトラッカーの使い方を誤解していて、
ある習慣を「開始した日から」何日続いたのかを塗りつぶすものだと思っていた。
でも、開始して何日目か、なんて覚えていられない。
いままでスタディプランナーやハビットトラッカーをやってみたけど続かないのはこういうわけだった。
ハビットトラッカーの正しい使い方
ハビットトラッカーは、その日の「日付」で塗りつぶすのが正解らしい。
例えば、今日が2022年2月20日なら「20」のところを塗りつぶすなりマルするなりする。

こうやって塗りつぶしていくと、習慣の積み重ねがちゃんとできているのがわかりやすく、モチベーションアップにもなる。
- つまり、月初から始めた方がたくさん埋まるので楽しそう。
- 蛍光ペンなどが塗り面積が大きく使いやすい。
まとめ: 継続は力なり、だけど正しく可視化しよう
こういうライフログ系のものは、記録することそのものが大変だったりして続かないことがよくある。
続けやすい記録方法をちゃんと調べるのが大事だと思った。
明日からもがんばろう。