物語の設計漫画『モブサイコ100』の構成を分析する [Δ面] 設定と成長のあいだ キャラクター論:変わらない「設定」と変わってゆく「成長」は、どういう関係にあるのがベストだろう?2023.01.09物語の設計
生活の設計謹賀新年2023 あけましておめでとうございます。ご挨拶ということで新年一発目の記事は「振り返り」+「一年の計」でいきたいと思います。2022年を振り返って2022年は色々と波乱の年でした。急激な円安やら何やらでいよいよ世の中荒れてきたなという感じですが、私...2023.01.03生活の設計
執筆環境の設計庭としてのブログ、街としてのnote(個人的な使い分け) noteとブログをどう分けるか問題悩んだ末にnoteはじめました。というのをブログに書くわけだけど、これはnoteとブログの使い分け方法をメモっておく記事。noteとブログの使い分けにはやっぱり悩んでいる人がいるだろうから、一例として参考に...2022.10.07執筆環境の設計
物語の設計貴種流離譚+末子成功譚の類型を考える(『山椒大夫』から) 思うところがあってこの2022年7月にこの記事を起稿している。貴種流離譚+末子成功譚という話の類型について。「生まれが8割」みたいな、さじ加減を間違えればメアリー・スーになりかねないこの類型、どうして人々に受け入れられているのか。貴種流離譚...2022.08.10物語の設計
生活の設計DMMブックスでMastercardが使えなくて困っている人はKyashを使おう DMMブックスがせっかくセールなのにMastercard使えない問題【DMMブックス】が2022年8月25日までポイント還元セールをやっている。一部商品は70%、他の多くの商品も 30~50 % のポイントバックを受けられる。 ところが20...2022.07.23生活の設計
執筆環境の設計【GAS】特定のメールを自動でデイリーノートに統合する方法 WorkFlowyの進捗とかをテキストファイルにまとめたい日記やアイデアを書くのに最適なオンラインサービスはWorkFlowyだと思う。動作が軽く、回線がとぎれとぎれの我が家でも比較的いい感じに同期してくれるのが最大の推しポイント。アウトラ...2022.06.12執筆環境の設計
執筆環境の設計インプットが大きすぎて噛み砕けないときに試すアウトプット方法 インプットが大きすぎてアウトプットできないケースインプットよりアウトプットが大事、とはよく聞きます。いくら知識を吸収しても、使わなければ忘れていくだけなので理屈はわかります。学びを結果に変えるアウトプット大全posted with ヨメレバ...2022.05.07執筆環境の設計
生活の設計【2022年4月8日まで】翔泳社の公式サイトで発達障害ノウハウ本9冊無料で読めるよ! 翔泳社さんがなんかすごいキャンペーンやってる4月2日は「世界自閉症啓発デー」、ということで、翔泳社から発達障害のノウハウ本9冊が全文公開されています。無料のSHOEISHA iDに会員登録すれば、誰でも無料で読むことができます。発達障害の当...2022.04.02生活の設計