【2022年4月8日まで】翔泳社の公式サイトで発達障害ノウハウ本9冊無料で読めるよ!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

翔泳社さんがなんかすごいキャンペーンやってる

4月2日は「世界自閉症啓発デー」、ということで、翔泳社から発達障害のノウハウ本9冊が全文公開されています。
無料のSHOEISHA iDに会員登録すれば、誰でも無料で読むことができます。

エラー | 翔泳社
翔泳社の本に関する全ての情報をお知らせいたします。新刊、キャンペーン、パブリシティ情報のほかに、立ち読みファイルや正誤表、関連ページヘのリンクも用意しています。

発達障害の当事者としてはメチャクチャありがたい。
翔泳社様ありがとうございます!

2022年4月2日時点で無料公開されている書籍はこちら

大人向け6冊、子供向け3冊といったところ。
発達障害(や未診断の人)が社会生活を営む上で困難に陥ることを、工夫で解決するタイプのノウハウ本ですね。

無料と侮るなかれ。ぜんぶ「今日から」役立つ本です。

(リンク先はSE Bookのサイト。「全文公開」から読むことができる。)

「ちょっとしたことでうまくいく」シリーズの特長

私も何冊か「ちょっとしたことでうまくいく」シリーズを読んでいます。
特長を挙げるとこんな感じ。

  • 基本的にADHD・ASD両対応
  • 発達障害以外の人にもわかる・役に立つ構成
  • ノウハウを実践しやすい

基本的にADHD・ASD両対応

発達障害といってもADHD傾向の人、ASD傾向の人、(LD傾向の人)、あるいはそれらを併せ持っている人がいるが、基本的にはどちらにも対応した内容になっている。

なので、「どの項目も全然自分には合わなかった」ってことはあまりない(ハズ)。

発達障害以外の人にもわかる・役に立つ構成

「ちょっとしたことでうまくいく」シリーズは、医学書じゃありませんし、
発達障害当事者にしか分からないような世界観の本でもありません。

日常で発生する困難一つ一つに対して、

  • 事例
  • 原因
  • 解決法

を順番に並べてあるので、本人が解決しやすいのはもちろんのこと。

「原因」が誰にでも分かるようにしっかり書いてあるので、
「なんでこんなこともできないの!?」とイライラしていた周囲の人も、対策が取りやすくなるでしょう。

あと、発達障害の人がやらかすミスは(確率は低いが)定型発達の人も普通にやらかすので、
そういう「やらかし」をなくしたい! と思う人には全員役に立つと思います。

ノウハウを実践しやすい

発達障害の生きづらさを解決するためには色んな手段があり、高いもの・安いもの等あるわけですが、
「ちょっとしたことでうまくいく」シリーズは、お高いサプリや難しい訓練法などはあまり書いていない。

基本的には、スケジュールの仕方など、無料でできるちょっとした工夫がメイン。

  • 視点が定まらずにミスをするなら、定規を使う[1]
  • Webカレンダー(Googleカレンダー)を日常でも使い、ゴミの日などを通知してもらう

……といったように。

グッズが紹介されることがあっても、

  • 聴覚過敏なら、デジタル耳栓をする(だいたい5000円くらい)
  • 髪の手入れを忘れてしまうなら、シルクのナイトキャップを使ってヘアケアをする(だいたい2000円以内)

くらいのもの。

なので、比較的誰にでも実行できると思います。

ついでにSE Shop(翔泳社公式通販)のメリットを宣伝しておく

さて、全文公開を読むには SHOEISHA iD が必要です。
SHOEISHA iDを作るメリットを他に挙げるとすると、翔泳社の公式ショップSE Shopで本が買える!ってことですね。

メリット1:PDF形式で電子書籍が買える

Amazonなど他サイトで電子書籍を買うのと比べた場合の大きなメリットがこれ。
PDFで買える、ということは、パソコンで他の資料と一緒に管理・検索できるということ。

技術書やイラスト描き方本などは、作業しながら同じパソコンで読むことができるので、効率がいいです。

メリット2:技術書・ビジネス書・実用書の品揃えが良い

翔泳社さんといえばなんといっても技術書が豊富です。
新しい技術書を買おうと思ったらだいたい翔泳社さんの本に当たる。

たとえばこんな本。

PMBOKはじめの一歩 スッキリわかるプロジェクトマネジメントの基本(SE Shopで買う)

デジタル技術は発達障害の弱いところを補いやすいので、
マジで学べば学ぶほど生きやすくなります(体感)

ほかにもビジネス書・実用書も多数出ています。

たとえばこんな本も。

“主線なし”イラストの描き方(SE Shopで買う)

メリット3:割引クーポンやポイント還元が多い

SE Shopは毎月割引クーポンが出ているので、技術書やビジネス書を良く買う人にはお得。
ポイント還元も結構な頻度でやっています。

こういった点にメリットを感じるようなら、アカウントを作って損はないと思います。

特にオススメの本のリンク

Amazonでも10%ポイント還元(2022/04/08まで)をやっているようです。
今回のキャンペーンの対象本の中でも個人的にオススメの本を紹介しておきます。

ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の女性が上手に生きるための本(SE Shopで買う)

ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が会社の人間関係で困らないための本(SE Shopで買う)

工夫次第でこの世も生きやすくなるから、私も頑張ってノウハウ発信するぞっ

脚注

  1. 書類チェックに定規を使うテクは私も上司に教えて頂いた超絶たすかるライフハック。読書の時にも良い[]
タイトルとURLをコピーしました