2021-10

生活の設計

疲れやすい人が今日の日をまともに過ごすための設計手順書(セルフマネジメント)

疲れやすいので一日の途中で力尽きることがある。せめて生活に必要最低限の作業をこなすため、ドラッカーを読んでセルフマネジメントする手順を書いてみた。
ロジックの設計

ロジカルな文章構成をマインドマップソフトでサクっと作ろう

長い文章を書くときなどに、文章構成を組み立てるための「ピラミッドストラクチャー」。それをマインドマップソフトで簡単に描く方法について。
物語の設計

漫画『モブサイコ100』の構成を分析する [a面] 騙りと語りのあいだ

ログラインにはなぜアイロニーが必要か前回の続きです。またラカン的・な感じで読み解いていくつもり。さて、前回(敢えて)深く立ち入らなかった幻想(ファンタスム)の話。幻想とは、幻覚や妄想の類ではなく、外的事実に基づかない記憶や体験とかのことだ。...