物語の設計漫画『モブサイコ100』の構成を分析する [Ⱥ面] 要請と欲求のあいだ 前回、いわゆるハリウッド式脚本術に乗っかって、主人公であるモブくんのメインプロットとサブプロットの話をした。脇キャラも自分の人生の主人公なのだから、彼自身のプロットを持っている。『モブサイコ100』の第二の主人公と言えば霊幻なのだが、説明の...2021.09.26物語の設計
物語の設計漫画『モブサイコ100』の構成を分析する [A面] 意識と無意識のあいだ すごい漫画のすごさを言語化する試みコロナの自粛中、暇だったので『モブサイコ100』という漫画を読んだ。同じくONE先生の『ワンパンマン』も凄かったが、ややや、別の意味で凄い漫画だった。まだ読んでない人はこんなブログなんか読んでないでさっさと...2021.09.19物語の設計
物語の設計【読書録】「神話の法則」のキャラクター・アーキタイプを元型論と一緒にまとめてみた 『神話の法則』とはJ. キャンベル(神話学者)は古今東西の神話を収集し、英雄譚には一定の法則性があることに気付いた。((それを纏めたのが『The Hero with a Thousand Faces』(邦題:『千の顔を持つ英雄』)))それを...2021.09.04物語の設計